雑記の102・川見四季桜 2016年11月23日 カテゴリ:愛知 Tweet 簡易な雑記。先日、香嵐渓へ紅葉を見に出掛けました。丁度見頃を迎えていたようで、景観を楽しみました。帰りに立ち寄ったのが川見四季桜の里になります。秋にも咲く桜ということで、紅葉に混じる淡いピンクの色を楽しめる場所です。不断桜など、秋の時期に咲く桜は何度か見てはいますが、ここのように一面の桜となると景色の見応えは抜群でした。→To be Continued タグ :紅葉桜
愛知・名古屋テレビ塔 2016年09月14日 カテゴリ:愛知 Tweet 簡易な雑記。旅の備忘録になります。オアシス21の水の宇宙船を観た後、テレビ塔へ進みました。テレビ塔は本来予定に入れていなかったのですが、オアシス21からのついでで寄りました。 徒歩ですぐの距離でした。テレビ塔の天辺までの高さは180mあります。今回訪れるスカイデッキの高さは90mと全体の高さの半分の位置になります。 【愛知・名古屋テレビ塔】の続きを読む タグ :夜景展望タワー日本夜景遺産
愛知・オアシス21・水の宇宙船 2016年09月13日 カテゴリ:愛知 Tweet 簡易な雑記。旅の備忘録になります。名古屋に遊びに出掛けた際、気になっていた建物を観て行く事にしました。 オアシス21にある建物、水の宇宙船になります。屋根の上にのれると名古屋の友人に聞いていたので楽しみにしていました。 ガラス張りになっており、中央部には水が流れています。 オアシス21は街の中にあり、ビルの景観も中々。名古屋テレビ塔も近くにあります。 池の中のガラスは下部が見えるようになっています。 名古屋テレビ塔はすぐそこにあります。屋根を一周し、エレベーターでまた地上へと帰りました。→To be Continued
愛知・名古屋市立科学館・極寒ラボ 2016年01月29日 カテゴリ:愛知 Tweet 旅の備忘録。数年前に訪れた名古屋市立科学館へ、プラネタリウムや体験施設の再挑戦をしてきました。ドーム内径35mと世界最大級のプラネタリウムということで、前回訪れた夏には長蛇の列でした。今回は平日に訪れたので、拍子抜けするほど簡単にチケットを手に入れました。プラネタリウムは写真が撮れないので、感想になります。今回はオーロラについての番組でした。前半はプラネタリウム恒例の本日の星空ということで冬の星座について学び、後半はオーロラについて学びました。オーロラの仕組みなどの解説を聞いた後、実際に撮影されたオーロラの動画を天球図で見ました。映像や写真で観るオーロラは緑など色鮮やかなイメージでしたが、実際のオーロラは緑白色で、うすく緑が見えるくらいだという事でした。そして、もう一つのメインの極寒ラボへ。極寒ラボは整理券配布の仕組みとなっています。これまた前回では入場出来なかったので、今回が初めてになります。最初の部屋で一通り説明を聞いた後、部屋を進みます。部屋は3つあり、1つ目が体を慣れさせる為の-10℃の部屋。ここには説明文が飾ってありました。最初の部屋では2分間待機します。ここの時点で、十分温度差を感じました。2つ目が多数の展示のある-30℃の部屋。左右に展示があります。奥には天球にオーロラの様子が投影されています。氷を使用した実験もありました。流氷、南極の氷にも触れます。記念撮影スポットとしてはこちらの温度計でした。-30℃の表記は中々見る機会がなく、今回一番印象的でした。最初の部屋へ戻ったときに結露するのを防ぐためにカメラを片付けました。最後の部屋は南極観測隊に関する展示がありました。今回は達成しておきたいイベントの挑戦が上手くいきました。特に極寒ラボは非常に楽しめました。→To be Continued
愛知・名鉄百貨店・ナナちゃん人形 2015年03月04日 カテゴリ:愛知 Tweet 簡易な雑記。ぶらりと名古屋に旅行しました。その時に漸く見つけ出したのがかの有名なナナちゃん人形です。名古屋駅にあるとの話だと思っていたのですが、中々見つけられませんでした。どうやら近鉄のほうにあるようで、この度初対面。こちらが、ナナちゃん人形。身長は6m10cm、体重は600kgになります。この時は学生服企画という事で、セーラー服を着ていました。ナナちゃん人形は立派な観光名所になっているようで、私以外にも写真を撮る方が多くいました。→To be Continued